7割方気持ちよくなれるクソデッキ

MTGのスタンダードで気持ちよくなれるデッキを紹介しています。デッキの成功例とかを挙げてるtwitter(https://twitter.com/bye_alter)。デッキ構築とかドラフトをたまにするyoutube(https://www.youtube.com/@alter_mtgch)

屍気のイェナ

今回のコンセプト

「赤歯の執政、イェナ」で「屍気の拝領」をコピーして無限生け贄

 

 

 

デッキリスト

 

コンセプト説明

 今回の主役は「赤歯の執政、イェナ」と「屍気の拝領」

 

赤歯の執政、イェナ:2マナ+タップで同じ名前のパーマネントがないエンチャント1つを対象としそれをコピーする。それがオーラであるならこれをアンタップして占術2を行う。

 

屍気の拝領:毒性2を与える。エンチャントしているクリーチャーが死亡した時それを戦場に戻す。

 

 前回はエンチャントを容易にコピーできることに注目したが、今回はオーラをコピーした時にアンタップすることに注目した。マナとコピーの条件さえ解決してしまえば無限に能力起動することが可能となるからだ。

 コピーするオーラとして選んだのは「屍気の拝領」。イェナのコピ―条件があるので、オーラを無限にコピーするならオーラを無限に戦場からなくす必要がある。ならいっそクリーチャーごと生け贄に捧げるまでをループさせようと思った。

 拝領はエンチャントしているクリーチャーが死亡した時に、クリーチャーだけを戦場に戻してくれる。これを利用すると[拝領コピー→生け贄→クリーチャーを戦場に戻す]というループができる。今回のデッキは「赤歯の執政、イェナ」で「屍気の拝領」をコピーすることで無限に生け贄に捧げられるサクリファイスデッキである。

 

 生け贄は勿論「燃え立つ空、軋賜」が選ばれた。マナ又は手札を補充してくれる優秀な死亡時誘発が、何度も生け贄に捧げるこのデッキと嚙み合っている。

 サクリ台にはドローの「嵐爪の憤怒鬼」とライフを詰める「王国の未亡人、アヤーラ」「面汚しの乙女、エインジー」を採用した。憤怒鬼はソーサリー限定とはいえ1マナで1ドローができるので、コンボパーツを揃える際に活躍してくれる。アヤーラはタップだけで生け贄にできドレイン量も多いので、コンボ以外のタイミングではエインジーよりも優秀。エインジーはコンボの締めだけが仕事。

 

コンボ詳細

必要パーツ

・赤歯の執政、イェナ

・屍気の拝領

・面汚しの乙女、エインジー

・燃え立つ空、軋賜

・修羅のドミヌス、ドリヴノッド

 

手順

①イェナで屍気の拝領をコピー(軋賜と他1体についていればいい)

②エインジーで軋賜を生け贄に

③死亡時誘発で宝物6つ生成

④軋賜が戻ってきたら①に戻る

これで無限ドレインとなる。また、消費マナはイェナとエインジーの能力起動の4マナだけだが、宝物は6つずつ生成されるので差し引き2マナずつ増える。ついでに軋賜の効果で無限衝動的ドローもできる。

 

デッキの感想

 あんまり強くない。展開が必要なので全除去が苦しく、特に太陽降下は1枚で積むのに採用率高くて悲しくなる。

 動きとしてはイェナによる拝領のコピーで粘りつつ、占術を繰り返してパーツを集める。必要パーツを殺されないように気を付けつつ展開し、隙を見てコンボで決める!という流れが理想。

 

 イェナと拝領の組み合わせは強い。今回のコンボは4体のクリーチャーが必要となる過酷なものだったが、実現できるレベルまで持っていけたのは間違いなくイェナ拝領の組み合わせのおかげだと感じた。

 

 実は太陽降下の次に辛いのが時間制限である。手順としては単純だが、能力起動や誘発に毎度毎度対象の選択が必要になるのでライフ20点からスタートすると砂時計がいくつあっても足りない。実際にそれでコンボが中断されてしまった試合が何試合もあった。

 

 無限ドローのルートが複数あったりと能力起動の選択肢がかなり広い。どういう順番でどの能力を起動すれば最も効率よくドローできるかを考えるのが楽しくもあるが難しい。特にアヤーラの変身が選択肢に入ると何が最善なのかが分からなくなる。

 

あとがき

 アンタップと書いてあったなら無限コンボをするのがクソデッカーとしての礼儀というもの。今回は半分ノルマみたいな気持ちでコンボを考えました。イェナはかなり個人の色を出せるいいクリーチャーだと思うので、皆さんも是非(このデッキ以外で)使ってみて下さい。前回のデッキとかおすすめです。

 次のセットまであと5週間しかないので投稿ペースを上げていきたいと思っているものの、満足できるレベルのデッキがなかなかできずに苦労しています。投稿ペースが上がった時には「頑張ってんだな」と優しい目で見守って下さい。それではまた次回。